- 投稿
- 観劇
双頭の鷲の後、一旦帰宅し、
家事を済ませてから、またムラへ。
「金色の砂漠」の新人公演に行ってきました。
バウでも「一度戻ってから〜」と話しして、
新公入れてるんだろうなーって人がたくさんいました。
オリジナルといえど、完全トップの当て書きの作品。
難しいだろうけど、どうなるのかなぁ〜と楽しみにしておりました。
ギィ(綺城ひか理)
みりおさんの当て書きの作品。
元から分が悪い作品での新人公演ではありますが、、、、それでも、麗しい奴隷の役を演じてました。
歌も安定しているし、高音がちょっと厳しい時もありましたが、丁寧に歌ってるし。
狂気という部分はさすがに難しいけど、十分だと思います。
タルハーミネ(城妃美伶)
かのちゃんと比べると、だいぶ落ち着いた王女だなというのが印象。
ビルマーヤと性格の差がないような気がしました。
かのちゃんの高い鼻にかけた声が高貴の現れかというと、微妙という意見もあるとは思いますが、ただスラスラしたセリフもやや味気ないかなぁと・・・。
音くりちゃん演じるタルハーミネ幼少期が、かのちゃんと同じ感じの高ビーな姫だったので、そこからつなげると「えらく、落ち着いたな」なんて思ったりしました(笑)。
あと、しろきみちゃんはやっぱり大きいですね。
テオドロスとの並びは、「あれ?こんな感じだっけ?」と。
歌のハモりも綺麗だったし、全体的にはあかさん同様、悪くはないんですが、
やはり、難しい狂気の恋物語。
本公演でさえも、公演しながら徐々に役を深めていってるところですからね、しょうがないですね。
ジャー(亜蓮冬馬)
お顔がアラブな感じでそこはいい。
キキ(芹香斗亜)が和風なので、亜蓮君の方がイメージはマッチしてるかな。
歌も上手でしたし、まとまっています。
ジャハンギール(飛龍つかさ)
回想シーンでもやっているので、まんま王様!
かっこいいし、威厳もあります。お上手です。
テオドロス(帆純まひろ)
本公と同様に麗しい王子ですね。カレー(柚香光)さんとも似てるし。
お芝居はやや硬い気はしましたが、
今回は今までよりも前方席だったからか、
テオドロスのセリフと歌が、本公演よりも聞き取れたのはなぜしょう・・・(汗)。
役者の差か、席の差か。。。
ビルマーヤ(朝月希和)
つかさくん同様、お上手!!!
心優しいビルマーヤ王女でした。
ジャーとの歌もよかったし、本公演もできそう。
(ベーちゃん好きですが、彼女がやるのもあり、とも思えます)
プリー(聖乃あすか)
注目してたんですが、、、思ったより目立たなかったかな。。。
役のせいなのかもしれませんが。
お芝居もまとまっていたので、特に問題はないんですが。
あとは、、、
ピピの優波さんは、お上手でしたね。
専科の英真さんの役ですが、重厚感もちゃんと出してて、よかったです。技巧派にすすむのかな?路線よりもあってると思いますね。
音くりちゃんは、まんまお子様タルハーミネ。
可愛いし、ちびっこ王女感もあるし、また存在感もあって目を引きます。
だからこそ(?)、ギィの幼少役の華優希、がんばれって感じ。
綺麗でしたが、娘役とはいえ、もうちょっと男の子の声を出して欲しかったなぁ。
ゴラーズ(千幸あき)はもうちょっと笑を誘って欲しかった。
いい人感は結構でてるんだけど、
たそゴラーズは、笑いを誘うから、あの癒しがでてるんだなぁと思いました。
あ!
カゲソロは咲乃深音が、2箇所歌ってましたが、
やっぱりめっちゃうまかったです。
「うまいなぁ〜、誰だろ?」
と思ったら彼女で。
雪華抄でも、癒しのコーラスを歌ってますが、さすが。
エトワールも近いだろうな〜。
個々の感想はこんな感じです。
雪の新公とは違い(笑)、
びっくりすることも、つっこむこともなく、
よくまとまった公演だったと思います。