- 投稿 2017/04/21
- 観劇

ご贔屓の雪組「幕末太陽傳」、本日から初日。
無事に(?)、観劇してきました。
ちぎみゆ退団公演とあって、立ち見も3列。
立ち見も完売してたのかな??
会場はすごい熱気。
オペラの貸し出しも行列できてました。
今回のお芝居「幕待つ太陽傳」は、小柳先生のコメディということで、
かなり楽しみにしておりました。
コミカルさ、コメディらしいリズミカルさは、さすがといった感じ。
会場は初日だし、爆笑ですが、どちらかと言うと、
くすくす笑う感じのお芝居かなと思います。
あと、歌劇というよりは、お芝居。
ただ、、、、
映画も見ず、予備知識なしで見ると、ちょっとわかりづらい展開かなと思いました。
あと、ちぎさんも、ゆうみちゃん、だいもんも、
トップが微妙に影が薄く、宝塚っぽくないかも。。。
その分というか、若手にスポットがあたり、
色々な子が見れるというメリットはありますけどね。
特に、今回退団する、あんりと大ちゃんはかなり良い感じですし。
でも、一般的にヅカ作品としての評価は別れるかと思います。
私も、うーん、、、微妙かな。
単純なので、わかりやすい方が好きです(汗)。
では、それぞれの感想。
佐平次(早霧せいな)
飄々として、頭の回転も早く、度胸もある町人。
最初の方は、飄々としてる人柄と、そのコミカルさが目についていましたが、実は病をかかえ、死を覚悟していた・・・。
飄々として、人の仲にうまくはいっているんだけど、何か達観した感じは、そういうことなのか、とちぎさんの演技力はさすがだなと。
最後、周りの生きる力を感じて、旅立たとうとする姿は、退団公演らしくて、そこでも涙です。。。
おそめ(咲妃みゆ)
気が強く、客を選り好みする、元No1女郎のおそめ、可愛くてかっこよかった色気もあって、本当にすごいなぁと思うばかり。
普段とは違う人格なのに、完全になりきってる姿を見ると、本当にゆうみちゃんはやっぱり舞台の人だなと。
ソロの歌は割と低めの音程で、娘役歌唱とは違う感じだったんですが、とってもよかったです。
ちぎさんとの絡みが少なくて、寂しかったですが、最後は前回のケイレブぽく二人の未来を彷彿させる感じで、よかった〜と思いました。
高杉晋作(望海風斗)
実在の人物の高杉晋作。
ただ、今回お芝居では、そこでどんな人物か、、、などはあまり見えてこないような感じがしました。
三味線の弾き語りでは、なんともセクシーでした。
単独で出るというよりも、仲間(手下?)の長州志士とセットだったからかな。
咲ちゃんの徳三郎は、代役でひとこ(永久輝せあ)。
遊び呆けた放蕩息子、憎めない感じで可愛かったです。
放蕩息子の割にしっかりした感じがするけど。。。まぁ、そこは代役だし。
咲ちゃんがこの役は、結構似合いそうだなと思いました。
ひとこの本役はちさと(縣千)くんが。
これは、さっすが美形。
目立ちます。
騙されるちょっとおバカな役、いい感じ。
徳之助と似た感じなるので、本役のひとこでも、良い感じにはなりそう。
今回、目立って美味しかったのは、
No女郎のこはるの星乃あんりと、貸本屋の金造の鳳飛大ちゃん。
あんり、めちゃくちゃ可愛かったです。
はまり役?!
顔ちっさいし、小悪魔ーって感じで。
そりゃ、男も騙されるわ〜って感じ。
ゆうみちゃんのおそめとの取っ組み合いの場面もあり、ここも注目です。
あと、大ちゃん。
面白かったし、おいしい、の一言(笑)。
同じく退団のがおりはそこまで目立ってなかったのに、かなりおいしいとこ持っていってました。
最後に花を添えてもらった感じ??
今回は若手もすごく目立ってました。
長州志士ズが特に出番も多いです。
煌羽レオ、諏訪さき、橘幸、叶ゆうり、陽向春輝、眞ノ宮るいの6人。
カリくん(煌羽レオ)、今回ですごい目立ってましたねー。
セリフ多いし、だいもんとのかなりも多いし。
特に、目についたのは、眞ノ宮るい。
かっこよかったー。
おとめで「綺麗な顔の子だなー」と思っていたので、
今回たくさん見れてよかったです(笑)。
あ、翔ちゃんも武士なんですが、、、
あんまり目立たなかったかも。
若手の方が目に入りましたね、、、世代交代か・・・・。
最後の歌舞伎っぽい歌はよかったです。
ええと、あとまあや(真彩希帆)は、歌はやっぱり上手ですねー。
でも、役のせいもあるけど、地味かな。
娘1ってより、実力のある路線外な感じがします。
見てると、べーちゃんっぽい気がします。
だいもんと並びは悪くないし、超歌うまコンビですが、
「堅実」という文字が浮かぶんですよね。
ええと、、
全体的に、若手の見所、場面が多かったかな。
私の意識のせいかもしれませんが。
あ・・・!!
ラストでゆうみちゃん、派手にこけました。
こけると言うか、滑った。
佐平次を誘って、走り出す時に
「ズリッ!!!!」
と。
ド派手にこけたんですが、すぐ立ってそのままのお芝居をしたので、会場は大爆笑でした
そんなこんなで、初日らしい公演でしたね(笑)。
ショーの感想は長くなったので、続きます。