- 投稿
- 観劇

だいもん&まあや、新生雪組のお披露目公演、観てきました。
本当は初日観たかったんですけどね、チケ難すぎて無理でした(汗)。
まぁ、予想はしてんたで、観れる日程でのマイ初日。
お芝居はワイルドホーン氏が全楽曲提供、さらに史上最強に歌うまトップコンビということで、期待値マックスでの観劇でしたが、、、、
宝塚じゃないミュージカルを観た感じ、です。
楽曲はさすがに良いです。
でもって、歌う二人がうまいもんだから、迫力満点。
外部のミュージカルみたい。
華やかさというか、実力で納得させるというのが、第一印象ですね。
だいもんロベスピエールと、まあやアンヌの歌声が素晴らしすぎ。
歌の弱い雪でしたが、トップ二人の補正か、他の組子の歌もよかったです。
こんだけ豪華だと、一幕じゃなくて、二幕ものでもよかったんじゃないかなぁ〜とも思いました。ストーリーは、駆け足で進むところもあるので、もう少し時間があれば、もっと深められたのかな、と思うところもあるので。
まあや演じるマリーの過去とかは、セリフで説明して流してるし、ロベスピーエルが恐怖政治に走るところとかもちょっとあっさりだし。
あと、ロベスピーエル、処刑されちゃうところでラストなので、、、お披露目としてどうなのかな、とツッコミはなきにしもあらずですね。
できればハッピーが良いなぁとは思いますが・・・。
でも、役としてはハマり役だし、もっともっとお芝居が深くなるとさらに見応えも出ると思うので、また見るのが楽しみです。
ロベスピエール(望海風斗)
歴史的悪役のロベスピエール。
でも、実は理想に燃え、その真面目さ故に、ダークサイドに落ちたという人物として今回は描かれていますが、この白から黒へ変わる役は、だいもんはまり役ですね。
ドンジュアンの「The黒」よりも、白さゆえに、道をあやまってしまった、という方が似合う。
革命が進み、粛清が落ち着いたところで、「次は何をすれば良いのだろう」とサンジェスト達に問いかけるセリフは、印象的でした。
そのカリスマ性が故に、流されて祭り上げられ、大事な友人、さらに愛する人を失ってしまった切なさが、苦しい。
ただ、人民を第一に考え、さらに、そのために身を削って革命を進めたロベスピーエルが、なぜ、恐怖政治へと落ちたのか、そこが一幕だと少し物足りなかったなーと。時間があれば、もっと深く演じれただろうに、そこはちょっと勿体無いなと思いました。
ダントン(彩風咲奈)
あいつは偽物、口だけと悪口はいれるものの、豪快かつ弁の立つダントン。
がっつり男!!っぽい役ですね。
咲ちゃんかっこいいなと思いましたが、多分、雪贔屓なので、評価は甘いのかもしれません(笑)。
ダントンとロベスピエールがぶつかり合う場面が多いですが、歌もしっかりと歌えたし、これからも楽しみです。
マリーアンヌ(真彩希帆)
革命の犠牲となり、家族と恋人を殺され、ロベスピーエルを殺すために近づいたが、愛し合うようになる貴族の女性。架空の人物です。
ポスターの写真とは異なり、普通のお化粧だったので、そこはホッとしました(笑)。
最初の方は、エピソードを歌で語るので、お芝居に入り込めてないような感じでしたが、後半は鬼気迫る感じでよかったですね。たぶん、回を重ねるともっとよくなりそう。
歌は、申し分なし。まあやは海外ミュージカル感強いですね。だいもんの歌うまとは違う。
しかし、歌ってお芝居すると、まあやは可愛く見えます(笑)。
立ってるだけだと、、、オペラはちょっと上がらない、、、かな(汗)。
歌はかなり難しそうなので、新人公演はかなーり、きつそうだなー。
サン・ジュスト(朝美殉)
初日映像を観たとき、鬘がイケてない・・・(涙)とツッコミを入れておりましたが、実際みたら思ったほどでもなく、セーフ。
サイドに寄せた髪型なら、マシなので、大丈夫でした(笑)。
でも、革命の大天使、イケメン枠ですが、髪型でマイナスになってんじゃないかな。。。
ロベスピエールに陶酔しすぎ感が強いですが、史実上は間違ってないようですね。
役的には3番手枠のキーマン。
マノン・ロラン夫人(彩凪翔)
楽しみだった、翔ちゃんの女役。
むちゃくちゃ綺麗でした。迫力も色気もあって、すごいはまり役。
なんせ、お顔が美しいので、惚れ惚れしちゃいます。。。。
デムーラン(沙央くらま)
ロベスピーエル、ダントンの仲間であり、ジャーナリスト。ジャーナリストらしい、爽やかな青年が似合っていました。
あとは、革命議員に男役は若手、別格共に結構出てました。
ちさとくん(縣千)、あやな(綾凰華)、ひとこ(永久輝せあ)は横並びかな。
娘役はあんまり目立つ人はいなかったと思います。
彩みちるが、デムーランの妻役でまぁそこそこ。
ひらめちゃん(朝月希和)がダントンの妻だけど、相変わらず下町っ子、でもすぐ信者って出番少ないし。
星南のぞみも、史実上はロベスピエールに深く関わってるはずだけど、セリフも歌もワンフレーズありました。
セリフはマシになってましたが(前は一言いうだけでアウトだったけど)、歌うと現実にもどされるのは変わらず。
ストーリーはとてもシンプル。
大きな流れはノンフィクションですしね。そこに豪華な歌と歌声で飾ったミュージカルです。
一幕なので、あっという間、若干駆け足な感じがするのと、まだお芝居として掘り下げていってる感じはしますが、まぁ、回を重ねるごとに良くなるのも楽しみということで。。。
なんども観たくなるお芝居としては、間違いない作品だと思います。
ただ、、、パンフの写真はイケてない。
ってか、お芝居じゃなくてショーの方のスチールがひっどいなーーーと(汗)。
誰に見せても、これはあかんやろ、レベルです。。。。
ちょっと長くなるので、ショーの感想含め、次回に続きます。